
「前橋産業技術専門校」ってどんな施設ですか?

職業能力開発促進法という法律に基づいた「公共職業能力開発施設」です。
製造業をはじめとする本県基幹産業の技術技能を担うことのできる若年人材育成や、離職者・転職者の方の再就職などに必要な能力開発・仕事に就いている方の能力開発などを行っております。
前橋産業技術専門校には、生産技術科、電気技術科、CAD技術科、テクニカル金属科があります。
他に在職者対象のスキルアップセミナーや求職者対象の委託職業訓練があります。
製造業をはじめとする本県基幹産業の技術技能を担うことのできる若年人材育成や、離職者・転職者の方の再就職などに必要な能力開発・仕事に就いている方の能力開発などを行っております。
前橋産業技術専門校には、生産技術科、電気技術科、CAD技術科、テクニカル金属科があります。
他に在職者対象のスキルアップセミナーや求職者対象の委託職業訓練があります。
所在地とアクセス方法を教えてください。

日本学生支援機構の奨学金の対象になりますか?

対象にはなりません。
何か融資制度がありますか?

労働金庫が有利子で融資する技能者育成資金という制度があります。
詳細につきましては、こちらをご覧ください。
制度については、厚生労働省HPをご参照ください。
技能者育成資金融資制度のご案内 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/shokugyounouryoku/training_worke/gijyutsusya.html
技能者育成資金融資のご案内(PDF)
http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/263605.pdf
詳細につきましては、こちらをご覧ください。
制度については、厚生労働省HPをご参照ください。


http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/263605.pdf
雇用保険などの給付金を支給されながら受講することができる場合があると聞きましたが?

公共職業安定所(ハローワーク)の受講あっせんを受けて入校した方は、支給対象になる場合があります。必ず、入校願書提出前に原則住所地を管轄する公共職業安定所にて御相談してください。
外国籍でも入校できますか?

外国籍の方でも基本的には入校することはできますが、「在留資格」等の内容により、入校できない場合があります。
在留資格等の確認のため、入校手続き時に住民票の写し(コピー不可)を提出いただきます。
在留資格等の確認のため、入校手続き時に住民票の写し(コピー不可)を提出いただきます。
授業時間はどうなっていますか?

午前8時50分から午後4時10分までです。
(昼休みは 午後0時30分から午後1時30分までです。)
土曜日、日曜日、祝祭日は休みになる他、夏季休暇、冬季休暇があります。
夏季休暇については7月1日〜8月31日までのうち概ね3週間。
冬季休暇は年末を含む概ね2週間となります。
(昼休みは 午後0時30分から午後1時30分までです。)
土曜日、日曜日、祝祭日は休みになる他、夏季休暇、冬季休暇があります。
夏季休暇については7月1日〜8月31日までのうち概ね3週間。
冬季休暇は年末を含む概ね2週間となります。
昼食は持参ですか?

昼食は各自で用意していますが、学校にはお弁当屋さんが来て販売しています。また、学生ラウンジもありますのでみんなで楽しく食べることができます。
就職のあっせんをしてもらえますか?

各企業からの求人を受け付けて,学生に対して紹介をしています。
また,ハローワークとも連携して職業紹介,相談等を行っています。
また,ハローワークとも連携して職業紹介,相談等を行っています。
自動車で通学できますか?

駐車スペースが1人1台ずつありますので、自動車通学の人が多いです。
スキルアップセミナーや委託訓練について教えてください。

