前橋産業技術専門校では、1月追加試験を実施します。募集期間、募集科目、募集人数などは以下のとおりです。
(画像をタップすると募集のチラシ(PDF)が開きます。)
-
募集科目及び募集人数(前橋産業技術専門校)
-
電気技術科・・・・3名程度
-
溶接技術科・・・・若干名
-
※機械技術科、CAD技術科の募集は終了しました。
受験資格、試験方法等については、募集要項(PDF)をご覧になるか、電話(027-230-2211)にてお問合せください。
1月追加試験 試験日程等
-
募集期間
-
令和3年1月4日(月)から1月25日(月)(※)まで
-
※最終日(1月25日(月))は、午後5時15分までの受付となります。ご注意ください。
-
試験日
-
令和3年1月26日(火) 午後2時
-
-
合格発表日
-
令和3年1月29日(金)
-
お問い合わせ
電話 027-230-2211
前橋産業技術専門校公式VTuber「技前(わざまえ)てくの」さんが、前橋産技専の在校生に、あんなことやこんなこと、いろいろなことをインタビューしてくれました。
その様子を、YouTube前橋産業技術専門校公式チャンネル(外部リンク)で視聴できます。
ぜひ、ご覧ください!
インタビュー内容
-
イベントについて”技前てくの”さんに聞いてもらいました。 編 (令和3年1月12日掲載分)
-
資格について”技前てくの”さんに聞いてもらいました。 編 (令和2年12月10日掲載分)
-
授業について”技前てくの”さんに聞いてもらいました。 編 (令和2年11月18日掲載分)
次のコースの募集案内を掲載しました。
・Word&Excelビジネス基礎講習(応募締切 2月12日(金))
・基礎からの機械加工(応募締切 2月24日(水))
開催情報のご案内は、、こちら(スキルアップセミナーのページ)をご覧ください。
このたび、県では、第11次群馬県職業能力開発計画の原案を作成しました。
この原案について、広く県民の皆様からご意見を賜るべく、意見を募集いたします。
詳細はこちら(外部リンク)をご覧ください。
問合せ先:群馬県産業経済部労働政策課
TEL:027-226-3412
FAX:027-223-7566
前橋産技専では、このたび、公式VTuber(バーチャルYouTuber)「技前(わざまえ)てくの」さんが誕生しました!
これから、当校の生徒として、前橋産技専のことをいろいろとYouTube動画などを通じて紹介してくれます。
皆さまに愛されるよう、”てくの”さんも頑張ります!
応援をよろしくお願いします!
プロフィール
-
名前:技前てくの(わざまえてくの)
-
出身地:前橋市才川町
-
年齢:(永遠の)19歳
-
好きなこと:ものづくりが大好き(電工ドライバーは必需品!)
-
チャームポイント:片口スパナ型の髪飾り
次のコースの募集案内を掲載しました。
・Access入門②(募集延長 1月21日(木))
・YouTube活用~魅せる動画作成入門~(募集延長 1月22日(金))
・PowerPointビジネス実践講習(募集延長 1月27日(水))
開催情報のご案内は、、こちら(スキルアップセミナーのページ)をご覧ください。
次のコースの募集案内を掲載しました。
・生産性を上げる指示の仕方講習(募集終了しました)
・Word&Excelビジネス実践講習②(募集終了しました)
・Access入門(募集終了しました)
・財務入門 ~数字がわかれば仕事はもっと楽しい~(募集終了しました)
開催情報のご案内は、、こちら(スキルアップセミナーのページ)をご覧ください。
次のコースの募集案内を掲載しました。
・Jw_cad応用(募集終了しました)
・仕事に活かせるExcel関数テクニック②(募集終了しました)
開催情報のご案内は、、こちら(スキルアップセミナーのページ)をご覧ください。
ご来場の皆様
お楽しみいただけましたか?
第1回・2回のエンジョイ型、第3回・4回のチャレンジ型にたくさんの皆さまのご参加いただき、誠にありがとうございました。
前橋産技専のオープンキャンパスを見たり、聞いたりすることで、これからの進路選択の一つとしていただければ幸いです。
令和3年度生の入試情報についてはこちらから
ご確認ください。
また、前橋産技専では、9月6日(日)に今年度第4回目となる「Open Campus 2020(チャレンジ型)」を開催しました。
当日は、保護者を含めて88名の方にご来場いただき、56名の方が体験に参加されました。
参加者の感想(抜粋)
- とても楽しくやりがいを感じた。
- オープンキャンパスを体験してたくさんのことを学べました。とてもよい体験ができました。
- オープンキャンパスを体験してさらに入校したいと思った。ものづくりの体験できるのがよかった。
- 自分の好きなこと、やりたいことを見つけることができたのでよかった。
- 初めての参加だったがわかりやすかった。
- モデルを合体させるときにしっかりはまるのが気持ちよかった。
- ものづくりが好きで、1からデザインするのに興味があったのでとても良い体験ができてよかったです。
- CADをやったことのないような人でも簡単に体験できる内容だったと思う。わかりやすく楽しめた。
- CADについて興味はあったがどういったことができるのかわからなかったが、今回の体験で実際に触れてみてより深く関わりたいと思い、入校したいと思った。
- 設備がかなり充実していて、先生方の説明もとてもわかりやすくよかった。
- 電気の溶接をやってみてあらためて楽しさを知ることができた。
- YouTubeで溶接を見たが、あらためて溶接技術科の体験をして、溶接のことを深く知った。
- 先生の話がとてもおもしろかった。
保護者の感想(抜粋)
- 資格が取れるので就職に役立つと思った。先生方や訓練生が親切だった。
- 丁寧な指導とより専門的な技術・機械のもと、知識と技術を身につけることができると思うのでぜひ学ばせたい。
- 子供がものづくりに興味を持った様子であった。その気持ちを大切にしてやりたい。本日はありがとうございました。
- 施設内がとても広く、たくさんの設備があることに驚いた。また、先生方の説明等がとても聴きやすくとてもわかりやすかった。楽しく参加できた。ありがとうございました。
- 上の子も産業技術専門校に通っていたので今回もいろいろな技術を身につけてもらいたいと思い、同行した。本人も自分から産業技術専門校へ通いたいと思っている気持ちが強くあるようでぜひ、頑張ってもらえればと思う。
- どの科も魅力を感じた。
- 3DCADのさわりだけでしたが、実際にPCをさわらせていただきとても内容の濃い体験だった。
- 体験型では実際にCADを操作でき、入学後のイメージがつきやすくよかった。
- 設備の充実さはもちろん、校舎の清潔さ、体験では一つ一つ丁寧で在校生の対応も親切でした。
- 就職率がとてもよく入校させたいと思う。資格を身につけることがこれからの時代大切だと感じている。
- 溶接の先生方の雰囲気はすごくよかった。
- 産業技術専門校を全く知らずに参加した。技術力の高さに驚いた。親子ともに今後の参考となった。
令和2年9月4日更新
9月6日(日)「Open Campus 2020(チャレンジ型)」を通常開催します。
(注)これからお申し込み方へ
オープンキャンパスは、2部構成となっています。
- 1部:校概要説明
- 2部:希望科の体験実習
これからお申し込みの方は、2部からの御参加であればお申し込みが可能です。
なお、1部の概要説明を御希望の方は、2部終了後に説明させていただきます。
詳しくは当校(電話027-230-2211)までお問い合わせください。
※ 2部から御参加の方は、10時30分までに来校してください。
※ 群馬県が発表する「社会経済活動の再開に向けたガイドライン」に基づく要請(R2.8.27改定)について、ガイドライン警戒度が警戒度「2」であることから通常開催します。ただし、群馬県がガイドライン警戒度の警戒度を変更した場合は、本ホームページ、電話等でお知らせします。
令和2年7月17日更新
7月19日(日)の「Open Campus 2020(チャレンジ型)」を通常開催します。
※群馬県が発表する「社会経済活動の再開に向けたガイドライン」に基づく要請について、6月13日(土)以降、ガイドライン警戒度が警戒度「1」で継続していることに伴い通常開催します。
ただし、群馬県がガイドライン警戒度の警戒度を変更した場合は、本ホームページ、電話等でお知らせします。
【オープンキャンパスに参加される皆様へ 新型コロナウイルス感染拡大予防について(お願い)】
開催日当日は、受付時の混雑緩和のため、時間に余裕をもってお越しください。
オープンキャンパスへご参加いただく際には、皆様が安心してご参加いただけるよう、新型コロナウイルス感染拡大予防の趣旨をご理解いただき、下記のとおりご協力のほどお願いいたします。
- 発熱など体調に不安のある方は参加を控えるなど、くれぐれも無理をなさらぬようお願いいたします。
- 会場内ではマスクの着用など、参加者ご自身での感染予防対策をお願いいたします。
- 参加者およびスタッフへの感染予防を考慮し、職員や訓練生スタッフもマスク着用でのご案内をさせていただきますのでご理解ください。
- 咳・くしゃみなどの症状がある方は必ずマスクを着用してください。
- 受付に手指消毒用のアルコール消毒液を設置いたしますのでご利用ください。
- うがい、手洗いの励行をお願いいたします。
令和2年7月3日更新
7月5日(日)の「Open Campus 2020(エンジョイ型)」を通常開催します。
※群馬県が発表する「社会経済活動の再開に向けたガイドライン」に基づく要請について、6月13日(土)以降、ガイドライン警戒度が警戒度「1」で継続していることに伴い通常開催します。
【オープンキャンパスに参加される皆様へ 新型コロナウイルス感染拡大予防について(お願い)】
開催日当日は、受付時の混雑緩和のため、時間に余裕をもってお越しください。
オープンキャンパスへご参加いただく際には、皆様が安心してご参加いただけるよう、新型コロナウイルス感染拡大予防の趣旨をご理解いただき、下記のとおりご協力のほどお願いいたします。
- 発熱など体調に不安のある方は参加を控えるなど、くれぐれも無理をなさらぬようお願いいたします。
- 会場内ではマスクの着用など、参加者ご自身での感染予防対策をお願いいたします。
- 参加者およびスタッフへの感染予防を考慮し、職員や訓練生スタッフもマスク着用でのご案内をさせていただきますのでご理解ください。
- 咳・くしゃみなどの症状がある方は必ずマスクを着用してください。
- 受付に手指消毒用のアルコール消毒液を設置いたしますのでご利用ください。
- うがい、手洗いの励行をお願いいたします。
令和2年6月12日更新
6月14日(日)の「Open Campus 2020(エンジョイ型)」を通常開催します。
※群馬県が発表する「社会経済活動の再開に向けたガイドライン」に基づく要請に当たり、6月13日(土)にガイドライン警戒度が、警戒度「1」へ移行することに伴い通常開催します。
【オープンキャンパスに参加される皆様へ 新型コロナウイルス感染拡大予防について(お願い)】
開催日当日は、受付時の混雑緩和のため、時間に余裕をもってお越しください。
オープンキャンパスへご参加いただく際には、皆様が安心してご参加いただけるよう、新型コロナウイルス感染拡大予防の趣旨をご理解いただき、下記のとおりご協力のほどお願いいたします。
- 発熱など体調に不安のある方は参加を控えるなど、くれぐれも無理をなさらぬようお願いいたします。
- 会場内ではマスクの着用など、参加者ご自身での感染予防対策をお願いいたします。
- 参加者およびスタッフへの感染予防を考慮し、職員や訓練生スタッフもマスク着用でのご案内をさせていただきますのでご理解ください。
- 咳・くしゃみなどの症状がある方は必ずマスクを着用してください。
- 受付に手指消毒用のアルコール消毒液を設置いたしますのでご利用ください。
- うがい、手洗いの励行をお願いいたします。
令和2年5月22日掲載
群馬県が発表する「新型コロナウィルス ガイドライン」に従い、オープンキャンパスを実施いたします。
突然の「開催中止」(警戒度4、3)等、ご迷惑をお掛けしますが、ご理解ご協力をいただきますようお願いいたします。
以下、警戒度ごとの内容についてお知らせします。
- 警戒度1・・・開催(通常)
ただし、マスク着用、体調不良等の場合は参加をご遠慮いただきます。
- 警戒度2・・・開催(通常)
ただし、マスク着用、体調不良等の場合は参加をご遠慮いただきます。
- 警戒度3・・・中止
- 警戒度4・・・中止