

![]() |
群馬県が民間教育訓練機関等に委託して行う公共職業訓練です。 |
![]() |
再就職に必要な知識、技能等を習得する訓練内容です。 |
![]() |
再就職の支援や、就職に必要な資格取得支援等を行います。 |
![]() |
受講料は原則無料 ※ただし、テキスト代・資格取得費用・駐車場代等は自己負担 |
![]() |
募集期間中、訓練内容の説明会を開催しています。 ※一部コース開催なし |


- 事務系(パソコン、簿記、医療事務など)
- 介護・福祉系(介護福祉士、保育士、介護職員初任者研修、介護職員実務者研修など)
- 技術系(ビル設備管理、フォークリフト、建築CADなど)
- 障害者委託訓練(清掃、介護、接客、事務など)
年度計画の閲覧・ダウンロードができます。
令和2年度委託訓練実施計画


一般求職者対象コース
令和3年度長期高度人材育成コースの受講者を募集しています。
募集期間:令和3年1月15日(金)から令和3年2月22日(月)まで(必ず事前にハローワークで相談の上、お申し込みください)
入校選考日:令和3年3月5日(金)、8日(月)、9日(火)(コースによって日時が異なります)
※ 新型コロナウイルス感染防止策をとりながら、選考は予定通り実施します(2月1日現在)。
※ 当日は、正面玄関で検温をさせていただきます。選考試験が午前に予定されている方は8時30分より、午後に予定されている方は13時00分より検温を実施しますので、それまではお車等で待機していてください。
R3年度長期高度人材育成コース募集案内 (PDF)4月開講コース
介護職員初任者研修コース① 募集チラシ(PDF) 募集期間:2月5日から3月26日まで 介護職員実務者研修コース① 募集チラシ(PDF) 募集期間:2月12日から3月23日まで
障害のある方向けコース
【随時募集】
実践能力習得訓練コース(PDF)
令和2年度(2020年度) 障害者実践能力習得訓練コース一覧表(PDF)
障害のある方向け訓練コース(集合型)の訓練風景(PDF) 【訓練修了者の職場定着事例】
障害のある方向け訓練コース(集合型)の訓練風景(PDF) 【訓練修了者の職場定着事例】
リサイクル選別(PDF) 介護施設清掃(PDF) 製本加工(PDF) 介護補助・清掃(PDF) 木材加工(PDF)


障害者委託訓練(実践能力習得訓練コース)
企業等で事業所現場を活用して実施する訓練です。
訓練を受託いただける事業所を随時募集しています。
受託事業者 募集案内(PDF)
受託事業者 訓練エントリーシート(PDF)


訓練内容 | 就職に必要な知識・技能等を習得することでスキルアップを図り、再就職を支援する内容となっています。 |
対象者 | ハローワークに求職申込みを行っており、ハローワークから受講あっせんされた方。 |
訓練時間 | 多くは3ヶ月〜6ヶ月間 (数日間の短期コースや2年間の長期コースもあります。) |
定員 | 概ね10〜30名程度。 |
訓練の場所 | 群馬県内の各訓練施設で実施します。 |
受講料 | 無料 ※テキスト代・資格取得費用・駐車場・健康診断費用等は自己負担です。 |
募集期間 | 訓練開始の概ね2ヶ月前から募集を開始します。 |
申込方法 | 住所地を管轄するハローワークに御相談の上、お申し込みください。 |
入校選考 | 入校願書を提出された方に対して、選考(適性検査及び面接等)を行います。 ※応募者が定員に満たない場合でも、選考により不合格となる場合があります。 |
その他 | 雇用保険受給中にハローワークから受講指示を受けた方は、訓練期間中、手当等が支給されることがあります。 雇用保険を受給できない方でも一定の要件を満たす方に「職業訓練受講給付金」等が支給されることがありますので、ハローワークに御相談ください。 |
お問い合わせ | 群馬県立前橋産業技術専門校 委託訓練担当 TEL:027-230-2211 〒371-0006 前橋市石関町124-1 |


※障害のある方向けコースについては流れが異なりますので、募集チラシを御確認ください。
![]() |
住所を管轄するハローワークで職業相談
|
![]() |
|
![]() |
訓練実施施設の訓練内容説明会に参加(任意)※一部コース開催なし
|
![]() |
|
![]() |
ハローワークで訓練受講申込み
|
![]() |
|
![]() |
入校選考・合否通知
|
![]() |
|
入校(訓練開始) |

